2011年頃に日本でクラウドファンディングがスタートし、徐々に認知され活用する人も増えてきました。クラウドファンディングとは、インターネットを通じた資金調達法で、起案者と呼ばれる資金調達したい方が、プラットフォーム上で出資したい個人の方から幅広く資金提供を呼びかけ、資金を集めます。
プロジェクトごとに出資を募るわけですが、資金提供者(支援者)へのリターンも考えられており、大きく分けると以下の分類がなされます。
- 寄付型……基本的にリターンはなし。寄付という名目で集める
- 投資型……成立したプロジェクトの利益から配当を受け取る
- 融資型……利子という形でリターンを受け取る
- 購入型……モノやサービス、権利などをリターンとして受け取る
リターンの性質が異なるだけで、クラウドファンディングを通じて資金を集めるということは共通しています。資金集めという点では、銀行からの融資や投資家に出資を募る、ベンチャーキャピタル、IPO(新規公開株)ICO(新規公開暗号通貨)などいくつか考えられます。
クラウドファンディングの特徴と成功させるために重要なこと、他の出資方法との違いを解説していきます。やりたいことによっては、クラウドファンディングの方がメリットがあることがわかることでしょう。新しい事業やプロジェクトを始める際に、ひとつの手段として考えてみてください。
クラウドファンディングの特徴!成功の鍵は?
クラウドファンディングのメリットは、インターネットを通じて不特定多数の方から資金を集められる可能性があることです。
プラン上、数千円~と少額から支援できるプランを組むことができます。しかし、高額のプランも設定することができるため、少額を多数から集めるという考えは捨てても良さそうです。
インターネットを通じて、全く知らない人へビジョンをリーチすることができるため、共感を与えることがとても重要です。また、クラウドファンディング・プラットフォームに掲載されているだけでは、インバウンドの力は弱く(同時に様々な起案があるため埋もれてしまう)、自らの力で発信していくことやインフルエンサーを活用し、より多くの方へ情報を届けることが鍵となります。
寄付型、投資型、融資型、購入型とパターンは分かれていますが、日本では寄付をする(分け与える)という考え方や文化が浸透していないため、完全な寄付型は難しいとも言われています。しかし、影響力のある方は共通したビジョンを掲げ、支援者にお金を出しても良いと思えるようなメッセージを投げかけ、心を動かせば目標達成まで到達するかもしれません。
日本でのクラウドファンディングは購入型の方が成功しやすいと言われており、リターンが欲しいから有償で支援するといった、いわゆる先行販売のようなプロジェクトが好まれます。
投資型や融資型はそれほど多いわけではありません。金銭的なリターンを得たい方が支援者となって、投資していくため、他の金融商品と比較して、しっかりとしたメリットを提示する必要があります。とはいえ、金銭的なメリットだけを提供するプロジェクトばかりではないということを理解してください。
一口馬主という制度を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません。
一口馬主は、競走馬の配当によって金銭的なリターンが得られます。しかし、冷静に考えると勝ち負けの世界であるため、負ける可能性の方が高い場合もあります。金銭的なリターンがなされないということも大いにあります。しかし、損をしても馬主になるというロマンを買いたいという方もいます。
そのような気持ちを持っている方もいることを頭に入れておくと伝えるメッセージが変わるかもしれません。
どれくらいのお金が入る?支援額満額が入ってくるわけではない
クラウドファンディングのサービス、いずれにしても支援された金額のすべてが手元に来るわけではありません。クラウドファンディングサービスの運営側の売上は、そのシステム利用料です。基本的には、集まったお金の何割かを手数料として支払う必要があります。
それを加味して、支援金額を設定する必要があります。
「目標設定額を超えたらプロジェクト発足」というものもあれば、「目標額未達成でも集まった金額でスタート」するプランもあります。
資金集め目的なら銀行融資や投資家からの出資でも良いのでは?
クラウドファンディングは、目的は企画を完遂するための資金集めです。資金集めを目的とするならば、銀行融資や投資家からの出資、ベンチャーキャピタルの利用も検討すべきです。
しかし、銀行や投資家、ベンチャーキャピタルなどは、融資や投資におけるリターンを目的とします。出資しても貸し倒れになる可能性や十分なリターンが検討できない場合は、難しいでしょう。
また、株式を発行し、外部の株主が増えることで、事業体の経営に関しても自由が利かなくなるというデメリットも存在します。
クラウドファンディングも融資や投資を受けることも、どちらにおいても責任は負いますがクラウドファンディングの方がどちらかというと、資金集めのハードルは低くなります。
銀行融資や投資家、ベンチャーキャピタルの場合、プロジェクトのこともそうですが、出資者の利益について比重を重くする必要があります。事業やサービスを立ち上げて、利益を最大化させていくのは当然です。
そのため、利益を追求しない形のプロジェクトでも成り立ちます。単発で終わらせたいのか、それを基盤にさらなる発展を求めたいのか、ビジョン全体の設計が大事になってきます。
プランを練って試しにやってみる!それから……
クラウドファンディングのメリットは、良くも悪くも企画ベースでスタートすることです。単純にやりたいことを実現する、夢を叶えるなど、事業を設計した際に単発で終わらせるのはもったいないです。
ノウハウ構築や知識の蓄積、そして支援者との繋がりが得られるため、それを皮切りにさらなるステップになるような設計を行うと良いかもしれません。
ビジネスは何が当たるか本当にわかりません。クラウドファンディングで反応を見て、その後、大きく拡大できそうならば、投資家などから資金を集めて事業体にしていけば良いですし、さらなる資金調達を行いたいなら、上場させてIPOからのキャピタルゲインを狙うことも可能です。
また、最近話題の暗号通貨を活用した方法で、オープンな取引ができないトークンを発行し、それを株の代わりに資金を集めるICOという手法もあります。暗号通貨での資金調達は、上場後に価値がつくことが前提となります。基本的には投機的な目的で活用されることが多いため、出資者からの繋がりや協力は期待できないでしょう。
まとめ
クラウドファンディングの特徴は、インターネットを通じて不特定多数から企画ベースで支援者を募り資金調達を行い、プロジェクトを完遂させることです。その見返りに出資者に何かしらの形でリターンを提供します。
資金調達ならば、銀行からの融資や個人投資家、ベンチャーキャピタルなどを活用することも可能です。しかし、これらは利益重視になるため、そこに魅力を感じなければ資金は集まりません。
クラウドファンディングを成功させる鍵は、どれだけ魅力的な企画を組み上げるかと、より多くの方へその情報をリーチするかです。さらには、資金調達のために自分自身もプロモーションのために効果的な場所へ足を運ぶことも重要です。
事業やプロジェクトによっては、融資や投資してもらうより、クラウドファンディングでスタートさせた方が、成功しやすい場合もあります。
新しいビジネスを考えて、資金調達に悩んでいる方がいましたら、クラウドファンディングを考えてみてはいかがでしょうか。