移動通信ビジネスは10年に1度進化すると言われています。そして今まで私たちが使ってきたのが4G回線ですが、ついに5G回線の実用化をする動きが出始めました。5Gが実用化されることによってどのような変化が起こるのでしょうか。この記事では4Gと5Gの違いや5Gがどんな場面で活用されることが期待されているのかなどについて解説します。
5Gとは?通信速度がどれくらい変わるのか?
私たちが現在使っている回線は4Gです。かつては3Gが主流でしたが、4Gが実用化されたことで通信速度が向上し、スマートフォンなどを使った外出時のインターネット接続が快適になりました。その時と同じように5Gが実用化されれば4Gよりも通信スピードが遥かに向上し、今まで以上にインターネット通信が快適になると言われています。
私たちが普段使っている4Gの通信速度は最大988Mbpsです。それに対して5Gは最大20Gbpsというスピードで通信をすることが可能となっています。5Gが実用化することで数値を計算するだけでも今までの20倍以上の通信スピードでインターネットが利用できることになります。ちなみに光回線でも最大2Gbpsと言われています。
5Gの実験は既に日本の大手3大携帯キャリア全てにおいて開始されています。どの企業も東京オリンピックが開催される2020年を目途にサービスを開始すると語っており、東京オリンピックの大会中継に5Gの技術が使われることも期待できるでしょう。
ただ、4Gはスマートフォンのための技術と捉えられていましたが、5Gはスマートフォンだけでなく様々なネットワークに接続する機器のための技術と考えることができます。したがって、5Gの実験を行っているのは大手3大キャリアだけではありません。そこでどの企業が5G技術の権利を手にするかに関しても注目です。
5Gの特徴としては通信速度が速いうえに大容量のデータのやり取りができることが挙げられます。先ほど解説したように、5Gは4Gと比べて通信速度が圧倒的に早いです。したがって、5Gが実用化されれば4Kや8Kなど超高画質な動画もスムーズに観ることができるようになります。
また、動画が高画質になると、データ通信の容量も大きくなってしまいます。それ以外にもAIなどが流行していることで、Webサイトも大容量化しており、インターネットを閲覧するにあたってネットワーク遅延が起こりやすくなっています。それを解消するにあたって、今までは膨大な費用がかかっていましたが、5Gが実用化されれば大容量データ通信も低予算でスムーズにできるようになります。
また、5Gは4Gと比べて大容量データ通信をスムーズに行えるようになるので、中継などリアルタイム通信を行う際のタイムラグを減らせることが期待されています。
それに加え、5Gは多接続性にも優れていると言われています。インターネットでのスポーツ中継では大勢の人が一斉に1つのWebサイトにアクセスすることによって、動画が止まったり観られなくなったりすることがあります。しかし、5Gであれば接続する端末の数が今までの100倍になっても耐えられると言われています。したがって、インターネット番組などが今までより快適に観られるようになります。
自動運転や遠隔での手術など、多様な活用方法
5Gは様々な場面での活用が期待されています。
まず5Gの活用が期待できるのが自動運転です。自動運転車は、中央管理センターから指示を受けて遠隔操作で動きます。いつ人が飛び出してきたり、信号が変わったりするかを予測するのは難しいので、この用途において通信が遅れることは危険を伴うと言えるでしょう。
そこで5Gを自動運転車の遠隔運転システムに導入すればデータの遅延が0.5ミリ秒以下となり、自動運転車の安全性が向上されると言われています。
また、自動運転車では目的地までのルートを決めなければいけません。そのため、広範囲かつ精密な地図をダウンロードする必要があります。この場面においても大容量データ通信に優れた5Gが活躍することが期待されています。
自動運転以外にも5G技術の活用が期待されているのが医療分野です。緊急時の手術は数秒の判断の遅れが命取りとなってしまいます。また、手術の動画を送信する場合、映像に関しては高画質でなければいけません。
そこで医療の現場では5G技術を用いて遠隔地にいるベテラン医師が超高画質(4K)な手術映像をチェックし、現地で手術をしている医師にすぐに指示を出せるようになることが期待されています。5Gは先ほど解説したようにスピーディに大容量データ通信ができる点が便利です。
さらに、東京オリンピック開催に向けて、世界各国への競技の中継に5G技術の活用が期待されています。5Gはタイムラグが少ないので、今まで以上により現地との時間差が少ない中継が可能となります。
また、スポーツ観戦をしているとハーフタイムなど休憩時間に最も通信が混雑すると言われています。これにはSNSに感想を書き込んだり、動画をアップロードしたりすることが原因として挙げられ、5G技術が実用化されればこの問題も解決できる可能性が高いです。
それ以外にもスポーツ観戦やコンサートに出かけた際、トイレに長蛇の列ができていることで競技やコンサートが始まってからトイレに行く羽目になった経験はないでしょうか。そこでトイレの混雑具合を通知するサービスにもタイムラグが少ない5G技術の活用が期待できます。
ここで紹介した例以外にも、建築分野におけるドローンを用いた施工土量の算出や、政治における様々な地域での会議などあらゆる分野に5G技術を導入することが計画されています。
したがって、新規ビジネスの立ち上げを考えて、特にIT分野に力を入れたいのであれば、5G技術を活用することも視野に入れたうえで事業を展開すると良いでしょう。
繋ぎっぱなしが当たり前になる時代
スマートフォンが日本で流行しだした2010年代前半において、ネットワーク障害が起こったことがありました。その際の原因は大量のスマートフォンがネットワークに接続したままの状態であったためでした。そこで、現在のスマートフォンやPCなどは電源を切ったりスリープモードになったりするとネットワーク接続が切れるようになっています。
日本ではSociety5.0というプロジェクトが進められています。このプロジェクトは5Gの実用化に加えて、AI技術の応用やビッグデータの活用などを推進するものであり、今後腕時計をはじめとするウェアラブル機器や家電などといったIoT機器は増えていくでしょう。
そこで今までのようにネットワーク機器を使わない時にネットワーク接続を切断するだけではネットワークが混雑していない状態の時間の方が混雑している状態の時間よりも圧倒的に短くなってしまいます。
それに加え、Society5.0を推進するにはビッグデータなど膨大な量のデータを処理するにあたって4Gだと処理が追い付かない可能性があります。
これを見越して誕生したのが5G技術であり、大容量・高速通信・大量接続に優れた5Gが導入されることによってスマートフォンなどがスリープモードなどになっている時にわざわざネットワークを切断しなくても快適にインターネットを使えるようになることが期待されています。
まとめ
5G技術はIoTをはじめとする社会のIT化に対応するために誕生した技術と言えるでしょう。5G技術は東京オリンピックを目途に実用化計画が進められています。
東京オリンピックを目前とした現在、5G技術の実用化も目の前に迫ってきていると言えます。したがって新規ビジネスの立ち上げを考えているのであれば、5G技術に注目してみましょう。