「南国のリゾート地で、悠々自適なリタイア生活をしたい」という願望をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。すぐに飽きてしまうのであまりオススメはしませんが、実際のところ、南国のリゾート地で暮らすには、 ...
もっと読む »資産運用
【インフレの今、注目を浴びているコモディティ投資とは?】今更聞けないコモディティ投資の基本とメリットやデメリットをお話します!
現在インフレが加速しており、金や原油など実物資産に投資を行う「コモディティ投資」への関心が高まっています。 そこで今回は、注目されている「コモディティ投資」とは何なのか?今更聞けないコモディティ投資の ...
もっと読む »信用資産と能力資産という2つの基盤があるから人生は豊かになる
過去の栄光に縛られ、未来の憂鬱に捉われるよりも、目の前のことに集中した方が良い結果を得られます。「今ここ」に眼差しを向け、日々の積み重ねを大切にしましょう。そんな積み重ねが信用という資産になり、やがて ...
もっと読む »ロボアドバイザー投資とは?ラップ口座との違いを解説
AI(人工知能)による自動取引が本格化し、新たなサービスとしてロボアドバイザー投資があります。 資産運用を自動化して任せる投資案件の中に、ラップ口座(ファンドラップ)での運用がありますが、ロボアドバイ ...
もっと読む »人生を充実させるために知っておきたい3つの投資領域
「これまで会社経営を優先してきた。だから個人資産は、かき集めても800万円しかなかった。もっと個人資産のことも考えたい」 これは数年前に、ある経営者の方と実際にした会話です。 投資や資産運用と言っても ...
もっと読む »資産1億円をつくるための思考とポートフォリオ 前編
「資産1億円」は、経営者であっても雇用されているビジネスパーソンであっても、憧れる資産額かもしれません。重要なのは、単に資産1億円ではなく「純資産1億円」を目指し、達成することです。江上治が新たに発足 ...
もっと読む »投資案件が破綻する前の危険サイン
順調と思われていた投資案件。しかしながら、長期でみると案件が頓挫したり、塩漬け状態、あるいは破綻する投資案件も出てきます。では、その予兆、危険のサインを早い段階で見つけることはできないのでしょうか。本 ...
もっと読む »信用資産と能力資産という2つの基盤があるから人生は豊かになる
過去の栄光に縛られ、未来の憂鬱に捉われるよりも、目の前のことに集中した方が良い結果を得られます。「今ここ」に眼差しを向け、日々の積み重ねを大切にしましょう。そんな積み重ねが信用という資産になり、やがて ...
もっと読む »投資・資産運用の始め時は常に今日
投資や資産運用の話題になると、よく聞かれるのは「始め時はいつですか?」という質問です。その答えはシンプルで、投資や資産運用の始め時は「今日」です。もしくは、大暴落したときや大不況時、大恐慌時です。大暴 ...
もっと読む »投資・資産運用の原則を知っておこう
経営に原理原則があるように、投資・資産運用にも原則があります。「王道」と言い換えても良いかもしれません。短期的に利益を得ようという人が案外多く、それが要因となってせっかく築いた財を失うことになります。 ...
もっと読む »