2019年に突入しましたが、日本経済にとってあまりいい話は聞こえてきません。 年末年始に日経平均株価は2万円代を割り込み、米中の貿易戦争、韓国からの日本批判。さらにアップルが減産を発表したことから、電 ...
もっと読む »
2019/01/10 セミナー情報
2019年に突入しましたが、日本経済にとってあまりいい話は聞こえてきません。 年末年始に日経平均株価は2万円代を割り込み、米中の貿易戦争、韓国からの日本批判。さらにアップルが減産を発表したことから、電 ...
もっと読む »2019/01/09 相続・事業承継
中小企業の経営者であれば、事業の後継者として、身近な子どもや孫などの親族を考えることが多いかもしれません。しかし、どのように後継者を決めれば良いのか、争いとならないようにスムーズに事業承継するにはどう ...
もっと読む »2019/01/08 相続・事業承継
人間の寿命というのは永遠ではありません。会社の経営者となって事業の運営を継続している人にとって大きな転換期となるのが事業承継です。自分がずっと会社の経営を続ける事はできませんから、いずれは後継者を見つ ...
もっと読む »2019/01/07 相続・事業承継
優秀な中小企業が、後継者不足で歴史に幕を閉じたというニュースが増えてきています。事業は順調にもかかわらず、経営者が高齢になったり、後継者が見つからなかったりと問題を抱える中小企業の増加は社会の損失です ...
もっと読む »2019/01/06 相続・事業承継
グローバル化が急速に進展し市場での競争が激しくなる一方で人手不足も深刻化している昨今、時代の流れに追いつくことができず廃業してしまう会社は中小企業を中心に少なくありません。そのような会社の廃業を防ぐ一 ...
もっと読む »2019/01/05 相続・事業承継
後継者不足の日本では、事業承継対策ビジネスが活発になっています。事業を承継していくためには、後継者の育成や紹介が必要であり、それを専門にしている業者に依頼してもいいでしょう。M&A仲介やマッチ ...
もっと読む »2018/11/20 セミナー情報
日本の現状は「財政破綻」という危機を秘めています。 日本の借金が1000兆円を超え、対GDP比は200%を超えているにも関わらず、何とか持ち堪えているのは「異次元緩和」という手法を使い、先延ばしにして ...
もっと読む »2018/11/20 税金
暦年贈与を賢く活用!贈与税を0にする方法 暦年贈与とは、「暦年課税」を活用して、賢く相続税を減らす方法のことを言います。 もう少し詳しく言えば、通常、個人から財産を貰った場合、贈与税が発生します。しか ...
もっと読む »2018/11/11 国内不動産
REIT(Real Estate Investment Trust:リート)は、富裕層が好んで投資をする金融商品のひとつです。 REITは、不動産投資信託のことで、直接、現物の不動産を所有するのではな ...
もっと読む »2018/11/09 資産運用
不動産投資を行う際に、個人と法人どちらで行うと得をするのでしょうか。 いわば、所得税と法人税はどちらの方が安いのかと言い換えられます。よく1,000万円近くの所得があれば、法人の方が税金はお得と言われ ...
もっと読む »